岩国市近郊で耐震性が高く地震に強い家をお探しの方は、季美の住まい株式会社にご相談下さい。
耐震等級3で安心・安全な家づくり
季美の住まい株式会社
地元で愛されて 70年以上の実績

地震大国に日本で安全な家とは

日本は世界で稀に見るほどの地震大国である事には間違いありません。

東日本大震災や熊本地震による被害は記憶に新しいものです。

また比較的地震が少ない、ここ中国地方でも南海トラフ地震が発生した場合、大きな影響を受ける事でしょう。

そこで、地震大国である日本で、地震に強い家とは、どのような家なのをここではお伝え出来ればと思います。

地震に強い家づくり
Check!
季美の住まい株式会社
地震に強い家づくりの為に
Point
1

絶対に必要な耐震等級3

現在日本で建築されている建物は、すべて最低でも耐震等級1を取得した建物です。

ではこの耐震等級1とはどれくらい地震に対して有効なのでしょうか?耐震等級1とは

『数百年に一度程度の地震(震度6強から7程度=阪神・淡路大震災や2016年4月に発生した熊本地震クラスの揺れ)に対しても倒壊や崩壊しない・数十年に一度発生する地震(震度5程度)は住宅が損傷しない程度』

ではなぜ耐震等級1を取得している建物が熊本地震ではバタバタと倒壊してしまったのでしょうか?それは熊本地震では震度7の地震が2度発生してしまったからです。

1度目の地震ではなんとか倒壊を免れた建物ですが、すでに耐力を失っており、2度目の地震で倒壊してしまい被害が拡大してしまいました。

この耐震等級1に対し、1.25倍の地震に耐えられる性能・耐震強度の水準が耐震等級2、耐震等級1の、1.5倍の地震に耐えられる性能・耐震強度の水準が耐震等級3です。

では、なぜ耐震等級3が必要なのでしょうか?それは熊本地震で一番大きな被害を受けた益城町と言う所で建築学会が調査を行っているのですが、耐震等級3を取得している建物は、この益城町でも無傷か軽微な損傷で済んでいたからです。しかし耐震等級2の建物では、倒壊した建物も含まれたいいました。

つまりこの熊本地震の経験からは耐震等級2の建物では、熊本地震と同程度の地震が起こった場合、倒壊してしまう危険性があると言う事です。

その為、南海トラフ地震などの大地震に耐える為にも、耐震等級3を取得する事をお勧め致します。

 

 

Point
2

頼り過ぎない耐震装置

現在、各メーカーから耐震ダンパーや耐震金物などの各種耐震装置が販売されています。

もちろんこれらの装置は各メーカーが実験を繰り返して開発し、色々な研究データもそろっている物と思いますので、信頼のおける製品だと思いますし、実際に効果のある物だと思います。

しかし耐震装置を取り付けているから、耐震等級1でも大丈夫という考えは間違っていると思います。

これらの装置は、あくまでも補助であり、本来しっかりとした耐震性能があり、それに加えて更に安心を得るために導入する事が本来の利用方法だと思います。

人間に例えるなら、運動も何もしてなくて、やせ細っている人に、ドーピングしても何ら効果は得られないと思います。

その為、まずはしっかりと耐震等級3を取得し、その後、更に安心を得たい人は色々な耐震装置の導入を考えても良いと思います。

 

Point
3

構造に詳しい建築会社

良く地震に強い家はどんな家か?と言う質問に対して、出来るだけ真四角な総二階で1階と2階の間取りが同じで、2階の壁の下に1階の壁が来る直下率の高い建物が地震に強いと答えている回答をネットなどで見る事があります。

このような考え方なら、もっと地震に強い建物は、真四角で耐力壁と使用している間仕切り壁が多い平屋の建物が地震に対して最強の建物だと言う事になります。

確かに上記のような建物は地震に対して強いかもしえませんが、実際に生活をした時に生活しやすい建物になるのでしょうか?また、自分の理想とする生活スタイルを実現できる建物なのでしょうか?

では、なぜこのような答えが出て来るかと言うと、多くの建築会社や工務店では建物の構造に対する知識が不足しているからです。きちんと構造を勉強している会社なら、例え形が複雑な建物でも、大空間のリビングを作っても、耐震等級3を取得する事は可能です。

その為、地震い強い家で、自分の理想の建物を実現したい、生活しやすい間取りを実現したい、大きなリビングでゆったりとリラックスしたいなどの要望がある方は、建物構造に詳しい建築会社や工務店を探しましょう。

お気軽にお電話でご連絡ください
0827-43-1177 0827-43-1177
受付時間:10:00~18:00
お気軽にお電話でご連絡ください
0827-43-1177 0827-43-1177
受付時間:10:00~18:00
Access

地元の方々が「家づくり塾」や具体的なご相談のために店舗までお気軽にお越しいただけます

概要

会社名 季美の住まい株式会社
住所 山口県岩国市川西4-5-143
電話番号 0827-43-1177
営業時間 9:00~18:00
HP https://www.kibino-sumai.jp

アクセス

将来を見据えた注文住宅をつくるためのお手伝いとして、「家づくり塾」を開いています。専門知識が覚えられ、資金計画をしっかりと立てられるように開催中です。注文住宅をご依頼するお客様とのヒアリングも実施しています。岩国市にお住まいのお客様がいつでもお気軽にご来店いただける好立地でお待ちします。
特徴

季美の住まい株式会社

季美の住まいの家づくり

季美の住まい株式会社では『一戸一容(ひとつの建物には、ひとつのカタチ)』の考えのもと、お施主様のご要望を取り入れた、世界でたったひとつ、オンリーワンの建物をご提供させて頂きます。

また、以前より『構造の重村』と呼ばれるほど、建物構造の知識が豊富で、木造の建物だけでなく、RC造(コンクリート造)、鉄骨造などの建物も幅広く施工しています。

耐震性能を高めながらも、自分の理想の住宅を実現したい』

その様なご要望をお持ちの方は、是非、お気軽に季美の住まいにご相談下さい。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事